カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

漬物で健康を採り入れよう! 7月15日

おはようございます。

参院選面白くなってますね!
なにが面白いって、とにかく沢山の情報が飛び交っていて見ているだけで楽しい。
特に、石破さんをアニメパロディにした投稿の中には思わず笑ってしまうものもあり、政治をエンタメの一つとして上手に捉えているのだろうと感心します。

そんな訳で、色々と見ては楽しんでいるのですが一つ、面白くないと思えるのが”批判”ですね。それも、切り抜いた言葉だけを使って、その言葉が発せられた文脈や意味も無視して勝手な自分の空想で批判をする投稿。

これは既存メディアが散々使ってきた手法だし、我々はそれに飽き飽きしているからこそSNSを見ている訳だし、そのくだらなさがばれないとでも思っているのかいないのか、とにかくそういった類のものは見ません。

いづれにしても、あと1週間!
あと1週間で終わってしまうと思うと少し寂しく感じてしまいますが、選挙でこんな気持ちになったのも初めてだし、その意味でも政治に関心が高まるって凄く楽しいな!って思いました。

あとは投票に行くだけ!最後まで楽しみましょう!

漬物で健康を採り入れよう! 7月14日

おはようございます。

暑くなり始めた頃からガクッと来客数が減りましたが、昨日・一昨日は人出が多くとても忙しかったです。予想外の忙しさで色々と商品が売り切れましたが、ぬか漬けは「大根」がゼロ。明日の漬け上がりまで申し訳ありませんがお待ちください。

ゴーヤの売れ行きもまだまだ好調ですが、玉ねぎ・ピクルスあたりは少し落ち着いてきたかな?そろそろまた新しい物を入れた方が良いのかも・・・なんて思い始めていますが、カボチャ?・・・どうかな。

ぺそら漬けは古漬けしかないですが、そろそろ入れても良いかも。
いづれにしても、少し変化が欲しいですよね。

ところで、今までの夏も厳しかったのですが今年は35度超えが普通になっていて、”保冷剤が全く凍りません”。

店内は冷房をつけていますが、冷蔵商品は更に保冷剤で冷やす必要があり、その管理がとてつもなく厳しいです。

今年はまた体の不調も有り、そのせいか心の疲れも感じていて、少し休みを増やそうかと考え中。
当店のお得意様(飲食店)の定休日と、普段の売れ行きを考えると【火曜・水曜】を連休にするのが合理的かと思っています。

今月はもう休みの案内を出してしまったので、8月から週休二日を取り入れようかな・・・個人事業者として休むのは最も怖い事ですけど、商品と自分のメンテナンスのために勇気を出してやってみるか!と思っていますので、皆様にはご不便をお掛けするかもしれませんが、ご理解の程よろしくお願い致します。

漬物で健康を採り入れよう! 7月13日

おはようございます。

最近、近所にハンバーガー屋さんを出店したドイツ人の店主から「ザワークラウトは有るか?」と聞かれて「ある」と答えたものの食べてもらうのは少し不安です。
売れるか売れないかというよりも本場ドイツの方がどんな評価をするのか、ドキドキ・ワクワクとても気になります。

まぁ、気にしたところで何がどうなる事でもないのでこれでおしまい!忘れます。

さて、私は「一日一粒の梅干し」を夏バテ防止のために始めたのですが、調べるとその健康効果は多岐にわたるようです!

1,胃腸の働きを助ける。
2,疲労回復に役立つ。
3,抗菌・防腐効果で食中毒防止につながる。
4,血流改善で高血圧や動脈硬化防止にも。
5,クエン酸がカルシウムの吸収を助け、骨の健康維持につながる。
6,免疫力アップ。
7,口内の細菌繁殖を抑制し口臭予防に。

ただし、
〇 塩分が多いので1日1粒以上は食べない。
〇 質の良い梅干しを選ぶ。
この2つは必ず守る様にしましょう!

特に、”質の良い梅を選ぶ”ことは重要で、食べやすいからと調味梅を選ぶと得られる効果が薄いだけでなく、かえって不健康になる可能性もあるので気を付けてください。科学的根拠はありませんが、酸味料・保存料が入ったものはお勧めしません。

いづれにしても、私は1日1粒の梅干しで今日も夏バテ感はありません!
皆様も是非!!

漬物で健康を採り入れよう! 7月12日

おはようございます。

今日は「シンプルライフを祝う日」なのだそうです。
アメリカの思想家であり作家のヘンリー・デイビッド・ソローという方がこんな名言を残しています。「私たちの人生は細々としたことで浪費されている・・・簡素に生きよ、簡素に。」

真剣に”本当に大切なもの”と向き合えばその数は決して多くなく、簡素な中にこそ真の自由や幸福を探求できる。そんなメッセージなのだそうです。

沢山の物が溢れ、それによって経済が発達し、私たちの暮らしが楽になり豊かになったと考える事と、真の幸福は対極にあるのかも知れないと思うと複雑な気もしますが、その経済活動があるからこそ向き合える真実であるとも考えられます。

飽和する物事の中で気づきシンプルな選択が出来るのか、それとも物欲を手放す事が出来ないか、もちろん人生はもっと色々な選択があっていい物ですが”幸福の追求”もまた欲望であるなら簡素な幸福もまた幻想なのかも知れませんね。

今日は思いもよらず「シンプルライフ・デー」という事もあり、哲学的な内容になってしまいましたが、シンプルに楽しめる一日で有ります様に!

漬物で健康を採り入れよう! 7月11日

おはようございます。

私自身は既に投票を終えてしまいましたが20日までは選挙活動が続くので毎日、各政党の訴えが聞こえてきます。
その中で、「〇〇をします!」「〇〇はさせません!」「私に皆様の力をお貸しください!」という言葉、以前からこれらを聞く度に何故この様な言葉をあえて選んでいるのか?と不思議に思っていました。

どんなに素晴らしい政策や訴えであっても多数決で決まるのに「します!させません!」と言ってしまう事が既にウソだし、「力をお貸しください」ではなく、「私の力を皆様に使わせてください」が本来の政治家の仕事であるのに、おかしな話です。

これは有権者に対するインパクトを狙ったものらしく、その言葉によってイメージする政治スタイルや、受ける”感情”に訴えかけるものだそうです。

でも、それってどうなんでしょうか?
石破首相が国会の中で「選挙で公約したからといって、それが実行されるものではない」と言っていましたが、結局のところ選挙内での言葉は”単なるイメージ”であって、公約としての責任は発生しないと考えているのではないか?

そう考えながら選挙戦に耳を傾けていると、また違った見え方がするかも知れません。

さて、今日はゴーヤレモンが入荷予定です!
涼しいので是非!お出かけください。雨が降りません様に!

漬物で健康を採り入れよう! 7月10日

おはようございます。

昨日、期日前投票に行ってきました。
今回はネットやテレビで党首討論会がたくさん開かれていたので、各党の考え方や姿勢が分かりやすく、とても選びやすかったと感じています。

さて、今日から少し梅雨が戻って来るそうですが当店には夏の商品が入荷予定です!

🌽✨ 夏の新定番になるかも⁉️「とうもろこし焼き漬け」登場!

焼きとうもろこしの香ばしさと、漬物の旨みが融合した新感覚の夏限定グルメ「とうもろこし焼き漬け」— トウモロコシの一粒一粒にまで染み込んだ味わいが、ただ焼いただけでは味わえない深みを演出します。香ばしく、ジューシー。まるで夏の風物詩をそのまま閉じ込めたような贅沢な一品です。

🎐 初回スポット販売!売れ行き次第で夏の定番になるかも… 🏷 #とうもろこし焼き漬け #夏限定グルメ #漬物革命 #焼きとうもろこし #季節の美味しさ #野菜漬物 #新商品 #初登場 #夏の定番になる予感

📣 見た目にも香ばしさが伝わる真空パック入りで、SNS映えも抜群!夏のテーブルに、ギフトに、ひと味違うとうもろこしを。


漬物で健康を採り入れよう! 7月8日

おはようございます。

アンガーマネージメント、皆さんどうしてますか?
子供の頃は全く怒る事が無かったのに、大人になるにつれ短気になり、その怒りが抑えられない事もよくあります。その都度、なぜ抑えられなかったのか反省するのですが、また同じことを繰り返す自分に失望さえ感じています。

更年期、ストレス、疲れ、自我・自欲、色々原因はあるのでしょうが出来るだけ長い時間を楽しい!という感情に包まれていたいと願うのは誰しもが思う事でしょうが、さてどうしたらいいのか?

幸せホルモン「セロトニン」を含む食品

幸せホルモンと呼ばれるセロトニンは気分の安定に欠かせませんが、以下の成分がセロトニンの合成に役立つようです。

大豆・ゴマ・高野豆腐、そしてこれらの素材と合わせて食べるとより効果的なのがショウガ・ニンニク・パプリカだそうです。私はあまりアイデアが浮かびませんが、皆さんなら「こうしてみようかな?」と思えるものが見つかるのではないでしょうか?

また、発酵食品は自律神経を整え、精神安定にも関わりがあるという事で「ぬか漬け」!漬物屋だから言う訳では無いですが、本当に「ぬか漬け」ってマルチな健康食品なんだなって、あらためて思いました!

上記した食品を使うなら、生姜の味噌漬け(ショウガ+大豆)なんかも良いですね。
という事で、まだまだ暑い日が続きますが幸せ気分で過ごしましょう!

漬物で健康を採り入れよう! 7月7日

ささの葉さらさら のきばにゆれる

お星さまきらきら 金銀すなご
五色のたんざく 私が書いた
お星さまきらきら 空からみてる

今年も短冊に願いを書く事はありませんでしたが、書くとしたら何だろう?
七夕の起源をたどれば中国の織姫・彦星の物語と日本の神事が融合して、さらに宮中行事(詩会)に取り入れたれた後に大衆化したそうで、短冊に書くべきは短歌なのかも・・・なんて思ったり。
また、中国では今や恋人たちの日として”バレンタインデー”のように盛り上がるそうです。
それでも、何故そうなったかは別として、短冊に願いを書いて笹の葉に吊るすという行為自体が日本の美しい風情に感じられるのだから、これはこれでよし。

あらためまして、「左手の痺れと痛みが無くなりますように!」と願おう!
皆さんは何を書きますか?

本日は色々と完売しておりますが、10日(木)には新着商品もあり充実しそうです。という事で、宜しくお願いします!

漬物で健康を採り入れよう! 7月6日

おはようございます。

昨日、お昼を買いに行ったネパール料理店で、「キョウ ジシン ナイ?」と聞かれて「無いですよ」と答えましたが、結構気にしている人が多かったんですね。
そもそも、世界の歴史的にも現代にいたるまで「予言」が当たった試しは無く、”当たった”とされる予言も後からこじつけられたものばかりなので、信じろ!という方が土台無理な話なんですけど、予言も占いの一種として”自分を見つめなおす機会”と捉える方が良い気がします。

さて、やめた!とお伝えした【無添加はちみつ梅】を再開しました。
体調を崩されたお客様から「これだとお粥が食べられる」と聞き、再開を決意しました。
塩分3%という減塩製法、ハチミツと砂糖で味付けし、保存料代わりに酢を使用しています。
しょっぱさは無く、酸味、甘味もやわらか。
お話されたお客様の様に、ご飯のお供、お茶請け、お酒のつまみとしてもOK。
常温保存なので、今の時期ならちょっとした塩分、クエン酸補給に持ち歩いてもいいかもしれないですね。
皆様も如何でしょうか!

漬物で健康を採り入れよう! 7月5日

おはようございます。

今日は7月5日、去年他界した姉の誕生日です。
日本の中では何かと騒がしい日にされていますが、そんなの関係ねぇ!ハイ、オッパッピーです。今夜は姉の為にケーキを買おうかな!と思っていますが、食べるのは私なので何にしようか今から楽しみです。

さて、昨日もお伝えしたとおり今日は【ゴーヤレモン】が入荷予定です!
国産のゴーヤを魚醤とレモンであっさりした味に仕上げています。
減塩+レモン風味という事で、あまりご飯向けではないかな?
やっぱり、お酒のつまみ、先付、口直し的な役割が適当かと思います。
季節限定!ですし、ビタミン豊富なゴーヤは夏バテ対策としてもGOOD!!!
食物繊維もたくさん含まれているので腸活としても効果的ですよ!
多分、午前中には入荷すると思いますが、たまに午後3時頃になる事もあり、夕方なら確実に準備出来ているはずです!

ページトップへ