カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ お客様の声 サイトマップ
RSS
 

漬物で健康を採り入れよう! 1月19日

おはようございます。

本日のおススメは【日の菜漬け】です!

「日の菜=日野菜」ですが、東京の日野ではなく滋賀の日野です。
見た目が細長く大根に似ている事から「日の菜大根」なんて言われたりもしますが、実はカブの一種になります。
カブの上の方が赤紫色で、からし菜に似た辛味のある独特な香りがします。
日の菜漬けといっても酢漬け・ぬか漬け・ふすま漬け(麦ヌカ)など漬け方は様々で、どれも日の菜の香りや少し苦味のある味を引き立てる漬け方になっています。

当店で取り扱っているのは塩漬け。
シンプルですが、ヌカや酢など主張が強めな漬け原材料の味や香りがしないので、日の菜そのものをダイレクトに味わえる漬け方だと思っています。

日の菜はカブ部だけでなく、葉も美味しいんですよ!
もし、丸漬けで売っていた場合は、カブも葉も一緒に細かく刻むと一層美味しく食べられますので是非!お試しください。

漬物で健康を採り入れよう! 1月18日

おはようございます。

昨日入荷した田附漬物の無添加千枚漬け、味見をしてみたら甘さ控えめで出汁の味が強いタイプでした。個人的に千枚漬けはもう少し甘いイメージを持っていたので何となく不思議な印象を持ちましたが、ご飯のお供で考えるなら断然こちらの千枚漬けが美味しいと思います。

亀蔵さんの千枚漬けは、しっかりした甘さもありながらスッキリした感じで私は好みですが、ご飯というよりはお茶請け、お酒のあて向きなのかな・・・

例年扱っている丸長さんの千枚漬けは無添加ではありませんが嫌味は無く、甘味・酸味のバランスもいいし、程よく深みがあるというか、満足感を得られる味付けになっています。

いづれの千枚漬けもこの時期は昆布の旨味が浸透して一番美味しいと思うので、見かけたら是非食べ比べをお勧めします!本日当店には丸長さんと田附さんの2種を置いてますよー!

漬物で健康を採り入れよう! 1月17日

おはようございます。

阪神淡路大震災から30年だそうで、私にとってはあっという間でしたが、被災者やご遺族の方々にとってはどの様な時間だったのでしょうか。

自然災害は起きます。
特に地殻変動が多い日本は逃げ場がありません。
教訓やシミュレーションも大事ですが、日々変わる状況や環境で学んだことが活かせるとは限らない中、やはり大事だと思うのはインフラ。
建物の耐震・津波対策、公共の食糧備蓄、避難路・輸送路の確保、安否確認など。
ただ、これを進めるには色々な問題があると思うので、専門家や政治家の間だけでなく、国民にも詳しく教えて欲しいと思っています。

さて、昨日は「花びらかぶ」が入荷して今日、予定通りなら「無添加千枚・日の菜・壬生菜」も入ります。特に壬生菜は久しぶりの商品!
古漬けで生姜も混ざったご飯に最高の漬物ですよ!是非お試しください。

漬物で健康を採り入れよう! 1月16日

おはようございます。

昨年末から本当に千枚漬けが売れないなぁと思いながらも、また無添加の千枚漬けを発注してしまいました。前回は京都の亀蔵という漬物屋の千枚漬けで、これもまたスッキリ系の美味しいものでしたが、今回は田附漬物という会社のものになります。こちらも京都。

大きな会社ではありませんが、とても良い商品を作ります。当店で扱う田附さんの漬物は、例えば本しば・刻みすぐき・日の菜、他にもありますがどれも国内原料&無添加というこだわり。もちろん味もいい!という事でファンが多いのも納得。

そんな田附さんの千枚漬けが美味しいのは食べなくても分かりますが、年末の商品は賞味期限が長くないとなかなか売れないという事もあり、今まで取り扱う機会が無かったというのが事実。

そこで、今年は千枚漬けの売れ行きがいまいちなので、逆に色々なメーカーさんのが試せる!と思っています。いつも食べているのも良いですが、この機会に是非!特別美味しいのも食べてみてください!
田附さんの千枚漬けは予定通りなら明日入荷します。よろしくお願いします。

漬物で健康を採り入れよう! 1月13日

おはようございます。

新年会という意識ではなく年明け一発目の連休だから集まって飲む、そんな方が多いのかな?昨日、一昨日は友人宅で集まるからと漬物を所望する人が多い印象でした。

今朝は天気も良いし比較的暖かい!ふら~っと表に出たくなる日ですね。
とにかく私は人混みが嫌いなので祝日や連休はどう過ごせばいいか迷いますが、千駄木は人通りも落ち着いているし、ギャラリーや小さい専門店も多いし、古い町並みや坂道等々、私と共感できる方ならおススメの散策街ですよ!

お土産には是非、体に良い無添加の漬物を!

漬物で健康を採り入れよう! 1月12日

おはようございます。

無事、柚子トマト・青唐きゅうり・千枚漬けが入荷してホッとしたのも束の間、床に沁みている水を発見して戦々恐々としています。先ずは大家さんに相談して浸水調査という流れになると思いますが、工事が必要なら休業せざるを得なくなるでしょう。

今年は初日からプリンターが壊れて買い替えたばかりだし・・・。
でも、年初めのトラブルは厄落とし?厄払い?今年一年をしっかり過ごすための準備という感じもして嫌な感じはしませんが。いづれにしても、休業は勘弁してほしい、したとしても短期間であって欲しいと願うばかりです。

とりあえず、今日も明日も営業しています!
明後日の火曜日・水曜日は連休ですのでお間違えなく。

漬物で健康を採り入れよう! 1月11日

おはようございます!1月11日「鏡開き」です。

昔むかし鏡が出来た当時、それは神聖な物でした。
そして、鏡の丸くて平たい形を餅で模したのが「鏡餅」という事で鏡開きの鏡は”鏡餅の鏡”。お供えした鏡餅を頂く際に割ったり切ったりしますが、「割る・切る」は縁起が悪い言葉ということで「開く」と言い換えているんです。

この鏡開きが終わると、とうとう正月気分も終わりという感じですね!
今日からの3連休で成人式を行うところも多いそうですが、鏡餅を食べてぜひ良運を開花させて下さい!

さて、昨日届くはずだった柚子トマト・千枚漬け・青唐きゅうりですが、運送ミスで遅れています。多分、今日の午後には届くんじゃなかろうか?という期待が実現します様に!

漬物で健康を採り入れよう! 1月10日

おはようございます。

今日は何故か年末に完売した無添加柚子トマト、無添加千枚漬け、無添加青唐きゅうり醤油漬けが入荷予定です。
それにしても、この寒い時期にトマトの柚子ジュレ漬けが売れるとはね・・・。冷製デザート的な商品なだけに予想外でした。
それに比べ昨年の千枚漬けの売れ行きは今一つでしたし、聞くところでは「おせち」の販売も低調だったそうで、。
確かに私も”年末だから”という事で食べたのは蕎麦くらいでしょうか。

あ、そうそう!今日は【長芋醬油漬け】が入りましたよ!
薄味でシャリシャリ食感、もちろんご飯のお供にもなりますが、個人的にはお茶請けとか、お酒のあてに適しているんじゃないかと思います。
終末は正月明け最初の連休ですが、人出はどうなんでしょうね?
来週は月曜日が祝日という事で「火曜・水曜」が連休になりますのでお間違いなく!

漬物で健康を採り入れよう! 1月9日

おはようございます。

「腸活の嘘」なる衝撃的な題名が付いているサイトを発見して「なに!?」と思って閲覧したところ、”腸活の間違った理解”をしている人が結構多いという内容でした。

その代表的なのが「ダイエット=腸活」と考えている方々。

断食を含め食事制限をする、サプリに頼る、ヨーグルトや乳酸発酵飲料を大量摂取する等々、客観的に見ればどれも違うよねと分かる程度の事ですが、意外とやっている本人は気づかないそうで、やればやるほど体調を崩してしまうそうです。

腸活は、腸の活動を元の元気な状態に戻す又はそれをキープする事です。
太り過ぎが原因で腸が機能していないなら先ずはダイエットという事になるでしょうが、それでもダイエット=腸活でない事はご理解頂けるはずです。

腸活は腸活、ダイエットはダイエットと切り離して、バランスの良い食事でカロリーを落としながらエネルギー消費量を増やしていければ・・・言うは易しですが。
とにかく、ダイエットが目的ではなく「健康を手に入れる事が目的」であれば正しい腸活に立ち返ってくださいね!

当店の漬物はそんな皆様をサポート致します!

漬物で健康を採り入れよう! 1月7日

おはようございます。

今日は七草の日という事で、店前には”七草粥に合う無添加&乳酸発酵漬物”のポップを貼っています。

「七草の日」は、そもそも中国の古い文化と日本の若菜摘みが合わさって生まれたそうですが、”雪の下からのぞく野草の若芽を摘んで春の訪れを感じる”事が本来の趣旨なんだろうと思いまいした。

「年末年始で疲れた胃を癒し、一年の無病息災を願う」は後付けではありますが、これもまた古い風習と現代の生活が合わさった立派な文化。要するにデトックス。

ならば、味気ない塩粥に花を添えるのは無添加で乳酸発酵の漬物だろうと思い至って頂ければ幸いです。

私の一番のおススメは「すぐき漬け」!
この塩味と酸味がお粥に最高なんですよ!
七草の日に限らず”デトックス”には無添加・乳酸発酵漬物!
よろしくお願いいたします。

ページトップへ